髙木 縁里さんのインタビュー、一日のスケジュールについてご紹介します。

キャリアステップINTERVIEW

  • 学生時代

    神奈川県出身。小学校から大学まで野球を続ける。子どもの頃からアニメのポスターや映画のパンフレットが好きで、印刷業界に興味を持つように。体育会学生向けの説明会で日本創発グループが取り扱う商材の幅広さに魅力を感じ、自分も多くの商材・サービスに携わりたいと思いエントリー。

  • 2025/4 ~ 2025/7

    日本創発グループに入社。社会人としての心構えやビジネスマナー等の基礎研修の後、約3カ月間でグループ会社7社(共同製本・ポパル・グレートインターナショナル・美松堂・ワンパブリッシング・日経印刷・ファイブスター)を回る研修がスタート。グループ会社同士の連携が想像以上に多く、協力し合ってお客様へのご提案をしている先輩社員の姿が印象に残った。

  • 2025/7 ~ 現在

    研修を経て日経印刷に本配属となる。最初は工場で製造工程の研修を2週間ほど行い、印刷・製本・製版・制作などの基礎知識を学ぶ。現在は第三営業部1課に所属し、OJTの先輩社員のサポートを受けながら営業業務について勉強中。

今後の目標
長期的な目標として、周囲から「困ったら星芝を頼る」と言ってもらえる存在になることです。そのためにも、今は多くの先輩方からスキルや知識を吸収し、すぐに実践することを繰り返しています。また、日本創発グループ全体を把握する大きな視点を持ち、社内外問わずどんな相談をされても応えられるよう、様々な方向にアンテナを張っていきたいです。

スキルマップ

社会人になってから初対面の人と話す機会が格段に増え、挨拶・笑顔・感謝をより大切に意識するようになりました。コミュニケーション能力と合わせて、名刺交換などのビジネスマナーも少しずつ向上していると感じています。また、営業として身だしなみもさらに気を付けるようになり、少しでも雨が降りそうな日は必ず傘を持ち歩くようにしています!

インタビューINTERVIEW

  • どんな仕事

    日経印刷は、企画・制作からDTP・製版、印刷、製本、納品までワンストップで手がける総合印刷サービス会社で、出版物・商業印刷・販促ツール・白書・試験問題など、あらゆる印刷物を取り扱っています。また、印刷の技術力に加え、デジタルコンテンツの活用や広告・広報ツールの提案にも取り組み、幅広いサービスの提供を行っています。私は配属されたばかりなので、今は先輩社員に同行し、お客様ごとの特徴や仕事の流れを勉強する毎日。営業部にはOJT制度があり、先輩方にサポートしていただきながら業務に励んでいます。印刷の知識がない状態で入社しましたが、工場での研修も充実しており、印刷や製本といった工程ごとに基礎知識や作業の流れを細かく学ぶことができました。私の部署は出版関係のお客様が多いので、いつか自分が関わった本が書店に並ぶ日を夢見て頑張っています!

  • 心がけていること

    世の中の流行りや映画・アニメといったエンタメコンテンツ、街中の広告など、興味を広く持ち、敏感に注目するようになりました。会社の先輩から、多方向にアンテナを張ることで、営業としての考え方が深まり、スキルも上がっていくとアドバイスをもらったことがきっかけです。最近では、「なぜ今流行っているのか」「この広告は何を伝えたいのか」「このパッケージはどう工夫されているのか」など、単純な消費者目線だけではなく、生産者目線でも考えを巡らせるようにしています。このように、まず考えることを継続し、いずれは仕事に繋げられるようにしたいです。

    また、商材やサービスの幅広さが日本創発グループのいちばんの強みだと考えています。今でもグループ会社同士が協力する場面はありますが、今後もっと連携が盛んになるように、研修中から人脈を広げることも意識していました。グループ各社に配属された同期も多くいるので、いつか同期同士で協力してお客様にご提案ができたらいいなと思っています。

  • みなさんへのメッセージ

    新卒での就職活動は人生で一度しかありません。今までの生き方や取り組んできたことを振り返る時間にもなります。私は何が得意なのか、どんなことに心が躍るのか、どんなことに挑戦したいかという観点を就職活動の軸にしていました。あえて業界・業種を絞らず、様々な視点から見るように意識し、どの会社のどんな部分に心が躍ったかを素直な気持ちで考えながら就職活動を進めました。そんな中で出会った日本創発グループは、60社以上の様々な業界・業種に挑戦できるチャンスが広がっており、その点にいちばん心を惹かれ、入社を決意したことをよく覚えています。就職活動をするみなさまも、ぜひ自分自身の心と素直に向き合ってみてください。素敵な会社に出会えるよう、陰ながら応援しています。

1日の仕事1DAY WORKS

  • 18:00

    退社
    なるべく翌日まで持ち越さないようにメールの返信を済ませ、明日のスケジュールを確認してから退社します。
  • 16:00

    校正出し
    お客様のところへ足を運び、直接校正をお渡しします。お客様との会話を通して信頼関係を深めていきます。
  • 14:00

    打ち合わせ
    受注案件の進捗状況を確認し、今後のスケジュールなどをお客様と擦り合わせます。
  • 11:45

    お昼休み
    会社の周辺には美味しいお店がたくさんあるので、先輩や同期とランチ開拓をしています。
  • 10:00

    見積もり作成
    お客様に依頼されている案件の見積もりを作成します。
  • 8:30

    出社
    まずはメールと1日のスケジュールを確認し、その日の業務の準備を進めます。