髙木 縁里さんのインタビュー、一日のスケジュールについてご紹介します。

キャリアステップINTERVIEW

  • 学生時代~前職

    埼玉出身。学生時代は法学部でビジネス法を学び、4年間カフェでアルバイトを経験。会話を通してお客様と距離が縮まる瞬間にやりがいを感じ、卒業後は金融業の営業職へ。アルバイトで培った対人スキルを武器に、丁寧にお客様と向き合うことを心がけ、ヒアリングの質を高めた。

  • 2024/4 ~ 2024/7

    日本創発グループに転職。入社時研修で全5社(funbox、日経印刷、ポパル、小西印刷所、キャドセンター)を回り、グッズ制作や印刷、デジタルコンテンツなど幅広い基礎知識を身に着ける。実際の業務に関わりながら、積極的にコミュニケーションを取ることを心がけ自分に合った働き方や環境をじっくり見極めることができた。

  • 2024/7/1 ~ 現在

    小西印刷所に配属され、東京営業1チームに所属。新規・既存問わず、日本創発グループの商材やサービスを駆使しながら販促物の提案営業を行う。オンとオフの切り替えを意識し、休日はラーメン巡りや小学校から続けている器械体操など、アクティブに過ごしている。

今後の目標
お客様との信頼関係を深め、役立つ提案を続けていきたいです。グループ会社との連携も強化し、最適なソリューションを提供できる存在を目指すとともに、仕事とプライベートの両立も大切にしたいと考えています。

スキルマップ

前職ではまったく使ったことのなかったパワーポイントでの資料作成をするようになり、PCスキルが上がったと感じています。最初は難しく感じましたが、先輩に添削してもらいながら、少しずつ効果的な提案資料を作成できるようになってきました!

インタビューINTERVIEW

  • どんな仕事

    小西印刷所では、印刷物をはじめ、日本創発グループのソリューションを活用した販促物の提案営業を行っています。私は主に学校関係を担当しており、学校案内やチラシのほか、学園祭やオープンキャンパスで使用するガチャガチャやノベルティの企画・制作にも携わっています。

    提案先の業界は決まっておらず、自分の興味を持った分野に積極的にアポイントを取り、幅広くチャレンジできる環境です。一人ひとりの意見が通りやすく、自分のアイデアが形になる機会も多くあります。
    最近では「ブライダル業界」の展示会に出展し、多くの新規顧客と接点を持つことができました。今後もお客様のニーズに応えつつ、新しい分野にも積極的に挑戦していきたいです。

  • 心がけていること

    お客様にご提案するところから、受注、納品まで一貫して担当しているので、すべての工程で責任感を持ち、丁寧に仕事に向き合うことを心がけています。時には急ぎで対応が必要な場合もありますが、そういうときほど落ち着いて、確認を怠らないよう、慎重に進めています。また、ご提案の幅が広がるよう、常にグループ各社の商材や世の中の流行りにもアンテナを張るようになりました。最近ではfunboxと連携し、ガチャガチャとオリジナルのアクリルキーホルダーを提案・受注した案件が印象に残っています。特に、アクリルキーホルダーは人気商品としてご好評をいただき、現在もリピート発注をいただいているんです!これからもグループの強みを活かし、お客様の期待を超えるご提案を続けていきたいです。

  • みなさんへのメッセージ

    就職活動は悩むことも多いと思いますが、ぜひ自分の興味ややりたいことを大切にしてください。私も最初は別の業界に進みましたが、現在は元々興味のあったガチャガチャやノベルティ制作に関わる仕事ができ、日々の業務が楽しく、毎日充実しています。
    日本創発グループは挑戦を応援してくれる環境が整っており、興味のあることには積極的に取り組むことができます。多くの経験を通じて、自分の可能性を広げながら成長できる点が大きな魅力であり、私自身も幅広い業界の知見を深めながら日々成長を実感しています。みなさまと共に働き、共に成長できる日を楽しみにしています。

1日の仕事1DAY WORKS

  • 18:00

    退社
    多くの社員が18時過ぎには退社するので、私も定時退社を極めつつあります。
  • 16:00

    作業
    お客様のニーズに合わせて、グループ商材の資料を企画・作成しています。
  • 13:00

    打ち合わせ
    お客様先を訪問し、お悩みをお伺いしたうえで、グループの商材を活用したソリューションを提案します。
  • 12:00

    お昼休み
    若手メンバーと、財布にやさしいランチ探しが日課です。みんなで美味しくてお得なお店を探しながら、ワイワイ楽しい時間を過ごしています!
  • 10:00

    作業
    お客様からご依頼いただいた、仕様や条件を確認しながら見積もりを作成します。
  • 9:00

    出社
    1日のスケジュールを確認し、メールのチェックから業務を開始します。その後、自分が担当している案件の進捗状況を確認します。