篠嵜 香穂さんのインタビュー、一日のスケジュールについてご紹介します。

ITメディア
セールスプロモーション

キャリアステップINTERVIEW

  • 学生時代

    英米文学研究ゼミに所属し、部活は女子ラクロス部に所属。就活サイトで見つけた会社説明会に参加し、日本創発グループを知る。印刷、プロダクト制作、ITなど、さまざまな分野から物づくりにアプローチできるところに魅力を感じてエントリーを決意した。

  • 2023/4 ~ 2023/9

    日本創発グループに入社。入社時研修では半年かけてグループ会社5社(キャドセンター、エヌビー社、ポパル、宏和樹脂工業、日経印刷)を回り、各社の研修を受ける。会社ごとに異なる事業を知ったり、各社の営業スタイルを体験したりする中で、自分の興味や適性を改めて見いだしていった。

  • 2023/10 ~ 現在

    キャドセンターに本配属。企画室では営業の先輩とともにアイデアを出し、お客様への提案資料の作成を行う。CGやデジタル業界の知識を身に付けるために関連する展示会などには積極的に参加。24年7月、営業3部の業務推進に異動。必要なスキルを身に着けながら、制作ディレクション業務について勉強中。

今後の目標
直近の目標は、自分一人でプロジェクトを進行できるようになることです。長期的な目標は、企画営業としてグループ会社にいる同期と協力しながら、部門を横断した大きなプロジェクトを成功させることです。

スキルマップ

行動力は学生時代から変わらず高い方だと思います。分からないことは自分で考え、聞いた方が早いと判断したときはすぐに確認!
社会人になってから休日は積極的に外出するように。
友達を誘ってカレーやタイ料理を食べに行ったり、映画を観に行ったり、推し活をして楽しんでいます!

インタビューINTERVIEW

  • どんな仕事

    キャドセンターは、3DCGを使った静止画や映像、AR・VRコンテンツやアプリなど、さまざまなデジタルコンテンツを制作している会社です。本配属直後は、企画室でアイデアを出しお客様に提案する企画書の作成や、コンテンツの実演会の補佐を行い、ゼロから作る楽しさや難しさを学びました。現在所属している営業3部では、竣工前マンションの広告用CG画像・映像・マンション販売促進のデジタルコンテンツ制作のディレクションをしています。制作スタッフにお客様の要望を伝えたり、営業とともにコンテンツ制作の全体スケジュールを管理したりしています。

    私が日本創発グループに入社した理由は、もの作りに携わりたいと思っていたからです。自分の作り出したものを世の中の人に喜んでもらえたら、それが仕事のやりがいになると考えていたのです。実際に今、アイデアを考える企画室から、コンテンツ制作を管理しながら実案件を動かす業務推進部に異動し、もの作りの面白さややりがいを実感しているところです。

  • 心がけていること

    案件を円滑に進めるために、スケジュール管理、進捗状況の把握、レスポンスを早くすることを意識し、「確認・連絡・報告」を徹底することを心掛けています。特に「確認」を大事にしており、お客様はもちろん、社内の制作スタッフに迷惑がかからないよう、不安なところや不明点を明確にし、案件に関わるスタッフで共通認識を持てるようにしています。業務推進部は、営業部ではありませんが、制作スタッフとお客様の間に立ち、制作に関するお客様の窓口となります。先輩方が築いてきた信頼関係の継続のためにも、担当している案件のことは常に把握しておく必要があります。

    また、提案資料は、伝えたいことが伝わっているかを追求しています。入社当初は、色使いやレイアウトなど見映えばかりが気になっていましたが、企画室で先輩に繰り返しフィードバックをもらう中で、体裁よりも中身が大切だということを実感。資料の本質に目を向けるようになりました。伝えたいことを明確にし、自分の中で見失わないようにすることは大切だと学びました。

  • みなさんへのメッセージ

    就活時、もの作りに携わりたいとは考えていましたが、具体的に何を作りたいかというところまでは絞り込めていませんでした。しかし、日本創発グループは入社時研修で複数社を回ることができるので、自分が何に興味を惹かれるのかを明確にすることができました。学生の時に全てを決めなくても、入社後のさまざまな体験を通してやりたいことを見つけていくというのも一つの選択肢だと思います。

    就活は自分の強みや興味、価値観などに向き合うことのできる貴重な時間になる一方で、さまざまな不安にかられる苦しい時期でもあると思います。でも、たくさん悩んで、たくさん考えて出した決断に間違いはないはず。美味しいご飯を食べて、好きなことをして、リフレッシュしながら頑張ってください。

1日の仕事1DAY WORKS

  • 19:00

    退社
  • 17:00

    資料作成や翌日の準備
    お客様への提案書など提出物を作成します。
    空いている時間は、制作チームが使うCGソフトで
    自主的に勉強!
  • 16:00

    パースチェック
    CGパース(CGを用いて物件の外観や内観をリアルに表現した画像)に対するお客様からの修正指示を確認し、制作チームとすり合わせを行います。
    修正が済んだCGパースは、お客様に提出する前に
    しっかり確認します。
  • 14:00

    お客様との打合せ
    打ち合わせに同席して、先輩の進行や受け答えなどを
    勉強します。お客様の会社に訪問することもありますが、
    オンラインでの打合せも多いです。
  • 12:30

    お昼休み
    お昼は手作り弁当を持ってきて社内で食べています。
    たまに同期とランチに行って、おしゃべりを楽しむことも
    あります!
  • 10:00

    社内ミーティング
    進行中の案件の進捗状況や、お客様のご要望などの
    情報共有を行います。
  • 9:15

    出社
    パソコンを立ち上げたら、まずは受信メールを一つずつ
    チェックして返信。その日のタスクの確認を行います。